部分矯正で歯をのこす治療
年齢・性別
・女性
治療名
治療内容
【初診時の写真】
左下の奥歯がむし歯で大きくかけています。
他院で抜歯と診断されたものの、保存を強く希望されセカンドオピニオンで当院を受診。
歯ぐきの下までかけているので
このままでは精密な型取りができず、近い将来にまたむし歯や歯の破折が再発してしまいます。
今回は、歯を部分矯正でひっぱり上げて保存することにしました。
【治療途中の写真】
前後の歯にワイヤーをかけて、ゴムで歯を上方へひっぱります。
歯全体が歯ぐきよりも上まで来ればゴールです。
レントゲンだとこんな感じ。
治療前と比較して、歯が上に持ち上がっています。
【治療終了後の写真】
矯正開始から3か月後に仮歯を入れて、歯の位置が安定したのちセラミッククラウンで修復しました。
かみ合わせ・歯ぐきともに安定しており、抜かなくてよかったと喜んでいただけました!
ひっぱり上げ矯正した歯は根が短くなるので、かみ合わせの調整などはきっちりと継続する必要があります。今後は検診で見ていきましょう!!
治療方針
重度う蝕により一度は抜歯と診断された歯ですが、残存歯根が長く円錐形のため部分矯正でひっぱり上げることで歯をのこすことを試みます。
矯正後は、歯の動揺や歯根の長さを考慮して強化のために隣在歯とつなぐこともありますが、今回は単独修復としています。
治療期間
6か月
治療費用
矯正的挺出(部分矯正:MTM)=33,000円
セラミッククラウン(セレック:emaxCAD)+セラミックファイバーコア築造=66,000円
医師からのコメント
当院では、まず専任のコーディネーターによる個別カウンセリングを通して、歯の重要性や価値、将来どのようなお口の中で過ごしたいのかといった要望や思い、そして予算や期限などをしっかりとお聞きします。そのうえであなたにとって最良の方法を相談しながら決定していくことができるため、予めゴールを患者・術者双方が共有した状態で治療を始めることができます。方向性が決まる前に歯を抜いたり削ることはございませんので、安心してください。
セラミック修復は、歯の形の整え方や材料の選択、接着の方法によって仕上がりに大きく違いが出ます。
当院ではISCD国際学会認定のセレックトレーナーである院長が必ず担当させていただきますので、安定した結果を提供できると考えています。
- ・セラミックが欠けたり割れたりする可能性があります。
その場合は5年保証が付いていますので、無料で再製いたします。
- ・矯正治療中は、虫歯や歯周病が進行しやすいまたは歯根吸収のリスクがあります。
- ・矯正治療後は、後戻りするリスクがあります。後戻り防止のために。適切なリテーナーの着用をお願いしています。